ニコンからD750が発売されてから5年以上が過ぎましたが、ようやく待望の後継機であるD780が発売されることとなりましたね。私はかれこれD750を3年以上使用しておりおり、Fマウントレンズの数も気が付けば8本まで増えました・・。D780はフラッグシップ機であるD5やミラーレス機のZ6の良い所を合わせたようなカメラに仕上がっているようですが、D750と比べてどのぐらい進化したのか、そして最近発売されたZ6と比べてどうなのかじっくり見ていきたいと思います。
目次
まずは気になるスペック比較!
まずは気になるスペックを順にみていきましょう。
D780のセンサーはZ6と同じものか?
D780 | D750 | Z6 | |
マウント | Fマウント | Fマウント | Zマウント |
センサーサイズ | 35.9×23.9㎜ | 35.9×23.9㎜ | 35.9×23.9㎜ |
有効画素数 | 2450万画素 | 2432万画素 | 2450万画素 |
画像処理エンジン | EXPEED 6 | EXPEED 4 | EXPEED 6 |
記録媒体 | SDカード2枚 | SDカード2枚 | XQDカード1枚 |
ボディ内手振れ補正 | なし | なし | 5軸手振れ補正あり |
ファインダー | 光学ファインダー | 光学ファインダー | 電子ビューファインダー |
ファインダー倍率、視野律 | 0.7倍、100% | 0.7倍、100% | 0.8倍、100% |
この3つのカメラに共通しているのは、フルサイズのセンサーを搭載している点ですね。D780 とZ6はD750に比べてわずかに画素数が上がっていますが、D780とZ6は同じセンサーを積んでいる可能性がありますね。
また画像処理エンジンがZ6と同様にEXPEED6となっており、これはD750 よりも2世代分進化したことになります。ノイズの処理などはD750と比べてかなり向上しているようですね。
気になる記録媒体ですが、D780はSDカード2枚のダブルスロット方式で、D750からは特に変わっていません。一方Z6はXQDカード1枚のシングルスロット方式となっています。ダブルスロットを重視する人にとっては新機種であるD780でもダブルスロット方式が採用されたのは良かったですね。
それからボディー内手振れ補正は、ミラーレスであるZ6のみ搭載されています。ニコンには手振れ補正を搭載していない単焦点レンズもたくさんありますので、そうしたレンズでもボディ内手振れ補正で対処できる点はZ6の大きな強みですね。
ファインダーはD780もD750も光学ファインダーを採用しており、倍率0.7倍、そして視野律100%と特に変化はないですね。一方Z6は電子ビューファインダーとなっていますが、倍率が0.8倍と他の2機種に比べて大きくなっています。
D780はシャッタースピードで大きな進化!
D780 | D750 | Z6 | |
シャッター | 電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッター | 電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター | 電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッター |
シャッタースピード | 1/8000~30秒、撮影モードMでは900秒まで延長可能 | 1/4000~30秒 | 1/8000~30秒 |
連射 | 約7コマ/秒(サイレント撮影の場合最大約12コマ/秒) | 約6.5コマ/秒 | 約5.5コマ/秒、(拡張)最大約12コマ/秒 |
さてD780ではシャッター周りの機能が大幅に強化されていますね。まずD750との大きな違いは電子シャッターが搭載されたこと。これによってサイレント撮影にも対応すると思います。これでコンサートなど静かな場所での撮影にも十分対応できることになります。
そしてD750ではシャッタースピードが 1/4000 秒までだったのに対して、Z6と同様に 1/8000 秒にも対応しています。そして個人的に最も嬉しいのがマニュアル撮影時に最大で900秒まで選べる事。夜景撮影が多い私は300秒ぐらいバルブ撮影することが時々ありますが、これだといちいち時計を見ながら撮影しなくて済みそうですね。本当に嬉しい機能です。どうしてすべてのカメラに搭載されないのか・・。
D780ではさらに連射速度も強化されていますね。フィンダー撮影時には毎秒7コマと上記3機種の中で最速となっています。サイレント撮影時にはZ6と同様に最大で毎秒12コマまで対応していますね。
オートフォーカスはZ6とD5の良いとこ取り!高感度も強化!
D780 | D750 | Z6 | |
オートフォーカス方式 |
・ファインダー撮影時:TTL位相差検出方式 ・ライブビュー撮影時:撮像素子によるハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF、AF微調節可能)瞳AF対応 |
・ファインダー撮影時:TTL位相差検出方式 ・ライブビュー撮影時:コントラストAF方式 |
ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)、瞳AF対応 |
検出範囲 |
・ファインダー撮影時 :-3~+19EV
|
・ファインダー撮影時 -3~+19EV | -3.5*~ 19EV(ローライトAF 時:-6*~ 19EV) |
フォーカスポイント |
・ファインダー撮影時:51点 ・ライブビュー撮影時:273点 |
・ファインダー撮影時:51点 | 273点 |
ISO感度 |
ISO 100~51200 |
ISO 100~12800 | ISO 100~51200 |
D780はオートフォーカス(以下AF)面でも進化していますね。ファインダー撮影時のフォーカスポイントはD750と同じ51点となっていますが、ニコンのフラッグシップ機であるD5のAFアルゴリズムを最適化して搭載しているようです。なのでさらなる精度とスピードのアップが期待できます。またD780のライブビューのAFはD750と比べで大幅に進化しています。これまでD750ではコントラスト方式のみのAFだったのに対してハイブリッドAFに進化しました。フォーカスポイントはZ6と同等の273点となっており、さらに瞳AFにも対応しています。ライブビューの性能はZ6とほぼ同等と考えて良さそうですね。
さらに個人的に興味深いのがAFの検出範囲です。ファインダー撮影時はD750と同等の -3から となっていますが、ライブビュー撮影時では-7からとなっており、これはZ6の-6からを上回っていますね。
夜景撮影ではピント合わせに非常に苦労していましたが、-7からという事はほとんど肉眼では見分けのつかないような暗い状況でもピントを合わせてくれそうですね。これはちょっと欲しいなあ・・。
またD780ではISO感度もD750の上限12800から51200までアップしています。これはZ6と同等の値ですね。D780もZ6も増感でISO204800まで使う事が出来ます。

動画機能も充実!4K動画に対応
D780 | D750 | Z6 | |
動画フレームレート |
・3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p
30p/25p/24p
|
・1920×1080:60p/50p/30p 25p/24p |
・3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p
30p/25p/24p
|
最長記録時間 | 29分59秒 | 29分59秒 | 29分59秒 |
D780は動画撮影面でもD750と比べて大幅に進化していますね。D750 ではフルHDにしか対応していませんでしたが、今回はZ6同様4Kの30pに対応しています。さらにスローモーション撮影にも対応している他、動画撮影時には電子手ブレ補正機能やピーキング機能も使えるようですね。
個人的に残念なのが、動画の撮影時間に29分59秒と未だに規制がかかっている事。これまではEUの関税で30分以上録画できるかメラはビデオカメラとみなされてきたために、カメラメーカーが自主規制してきたんですが、この制限は2019年の2月にEU経済連携協定が発効された事で廃止になっているんですよね。その後に発売されたソニーのα6400なんかではすでに動画撮影時間の上限が撤廃されていますので、D780 でも撤廃しても良かったように思いますね・・。まあ30分もあれば十分なのかもしれませんが、なんとなく他のメーカーに後れをとっているように感じてしまいます・・。
サイズ、重量はD750とほぼ同じ!画像モニターは向上
D780 | D750 | Z6 | |
寸法 | 約143.5×115.5×76 mm | 約140.5×113×78mm | 約134×100.5×67.5mm |
質量 | 約840g(バッテリー、SDメモリーカードを含む)、約755 g(本体のみ) | 約840g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む) 約750g(本体のみ) |
約675g(バッテリーおよびメモリーカードを含む)、約585g(本体のみ) |
画像モニター | チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約236万ドット | チルト式3.2型TFT液晶モニター、約122.9万ドット | チルト式3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約210万ドット |
電池寿命 | 約2260コマ | 約1230コマ | ファインダーのみ使用時:約310コマ、画像モニターのみ使用時:約380コマ |
まず気になるサイズ感ですが、バッテリー、カード込みの重量で約840gとなっており、D750とほとんど変わりませんね。Z6は約675gと軽くなっていますが、FTZアダプターと合わせると810gとなり、Fマウントレンズを使用する場合は重さはそれほど変わらないですね。
個人的に嬉しいのがD780ではモニターの解像度が236万ドットまで上がった事です。D750では拡大してピントを確認しようとしてもモニターの画像が荒くてあまり良く確認できませんでしたが、D780ではしっかり確認できそうです。さらにタッチパネルに対応したことで、拡大してのピント確認がしやすくなりそうです。モニターの解像度ではZ6も上回っていますね。
それからモニターはD750同様にチルト式液晶となっています。
また電池寿命も延びているようです。最大で約2260コマも撮影できるとされていますので、バッテリーの心配をする必要は全くなさそうですね。
外観チェック!
さて気になる外観ですが、内蔵フラッシュを廃止したことで、すっきりした印象になっていますね。私はD750で 内蔵フラッシュを使用したことはほとんどない(ほとんどのレンズが影になってしまう)ので、特に不便には思いません。

カメラ上部ボタンですが、D750では背面にあったISOボタンがシャッターボタンの近くに来ていますね。その代わり測光ボタンが背面に移動しています。私はISOの方が変更する頻度が高いのでこの変更は嬉しいですね。
また左側のモードダイヤルはD750よりも種類が少なくなっており、すっきりした印象ですね。デザイン的にはZ6とかなり似た感じになっています。(Z6でU3の部分にEfectが割り当てられていますね。)

背面のボタン配置もD750から少し変更されましたね。親指オートフォーカス専用ボタン (AF-On) が付いたのは個人的にはグッドポイントです!上位機種にあるようなジョグダイヤル(サブセレクター)が付くことを期待しましたが、やはり差別化のためかD780 ではついていませんね。Z6についているので期待したんですが・・。
後は静止画と動画の切り替えが上についていますが、動画を撮らない私にとってはこの変化の意味はあまり感じられませんね・・。
D780は誰に向いている?
さて気になるD780のターゲット層ですが、D5譲りのオートフォーカスを採用しているとのことなので、まずはフルサイズで動物や人などの動いている物を撮影したい人が挙げられると思います。動き物を撮影するのであれば、現時点ではミラーレスのZ6よりも光学ファインダーを搭載したD780に分がありそうですね。(フルサイズにこだわらなければ当然D500という選択肢もありますね。)
それからすでにFマウントレンズを多く所有しており、Zシリーズへの乗り換えを考えていないユーザーにとっても魅力的ですね。Zマウントのレンズの質は良いとの評判ですが、まだまだ高額ですし、Zマウントレンズが登場したからと言ってFマウントのレンズが悪くなったわけではないですからね。
またオールラウンドカメラとして非常に優れているD750の後継機ですから、どの被写体にも対応できるカメラとして、多くの人におすすめできるカメラに仕上がっていますね。
初めてフルサイズを買うならZ6、D780 、それともD750か?
Fマウントレンズを持っておらず、これからフルサイズデビューを考えている人にとってはどれを選ぶか悩ましい問題となりますね。
フルサイズでの撮影を楽しむためには、レンズも広角、標準、望遠ズーム、そして単焦点と何本か揃えなければならなくなりますので、レンズの事も予算に入れなければなりません。
個人的には動物やスポーツなどを撮らずに、予算が十分にあるのであれば、最新技術が投入されたZ6を購入するのが良いように思います。
ただZマウントのレンズはどれも高額ですし、サードパーティーレンズもまだ参加しておらず、選択肢も少ないです。
Fマウントならばタムロンやシグマからも良いレンズが出ていますし、さらに中古でも良いレンズが手に入りやすくなっています。なのでこれからFマウント機であるD780やD750を購入するメリットは十分にあると思います。今からFマウントを買っても今後5,6年は使う事ができるでしょうから、十分に元は取れると思います。
特に5年前に発売されたD750は値段が非常に下がっており、D780の半額ぐらいで手に入りそうです。5年前の機種でも、十分な機能を備えていますので、コストパフォーマンスを考えれば十分な選択肢になると思います。機材で浮いた分のお金をレンズに投資するのは十分にありだと思います。
D750ユーザーの私はどうするか?
Z6の購入は見送る事に・・
私はここ数か月はZ6を買おうかどうかかなり迷っていましたが、Zシリーズへの移行は見送る事にしました。その理由は、Fマウントレンズを8本所有している(高価なレンズは少ないですが・・)からです。Z6を買っても、しばらくはアダプターを経由してFマウントレンズを使う事になると思うんですが、そうするとZ6の軽さというメリットも失われてしまいます。だったらまだFマウントで良いかな、と思っています。
私にとってZマウントが候補となるのは、タムロンやシグマからもZマウント用のレンズが発売されるようになってからでしょうか。タムロンの軽量なF2.8通しのズームレンズやシグマがEマウントとLマウント用に開発したF2.8通しのズームレンズはぜひとも使ってみたいですね。
D780は非常に魅力的だが・・
D780はこれまでそろえたFマウントレンズをそのまま使う事が出来ますし、様々な機能が強化されていますね。個人的には画像モニターの解像度が上がった事、ライブビューでのオートフォーカス精度(特に暗い場所で)が向上したこと、そしてシャッタースピードが900秒まで進化した所が気に入っています。D780に変更すれば夜景撮影がさらにしやすくなるでしょうね・・。
でも風景撮影がメインな私にとっては、これらの機能は便利ではあるけれど特に必要というわけではありません。オートフォーカスがすぐに合わなくても、被写体が逃げることはありませんからね。ピント合わせにじっくり時間を使う事が可能ですし、失敗してもその場で何枚も撮り直すこともできます。所々不満はありますが、そんな中で工夫して撮影するのは楽しいですし、結局の所私は今のD750で十分に満足しています。お金があったら新しいレンズを買いたいです・・・。
ではD750の寿命が来たら、D780を買うかどうかですが、それはD780の値段次第でしょうか・・。D780の現在の値段は上位機種のD850 とそこまで差がなさそうですから、あまり値段に差がないのであればD850も良いなあ、と思っています。いつか写真をきれいに印刷したいので、高画素機で撮っておいても良いかな、と最近よく考えています。いずれにせよD780が有力候補となる事は間違いありません!
おわりに
D780が発売されたので、D750とZ6と比べてみました。D780は本当に魅力的なカメラなので、財布の中身を気にしなくてよければすぐにでも欲しいですね。でも私のD750はまだまだ元気ですので、もうしばらくはこのまま行こうと思います・・。Fマウントでも後継機が出たことはFマウントユーザーである私にとっては良いニュースとなりました!!